こぞって投票をお願い致します。
I am preparing the gorgeous present for the direction for which its vote was cast. Please all give me vote.
・VAXPOT(バックスポット) アレンジケース 4点セット
・Bag'nBag
・GAMBARU SHOP シークレットウエストポーチ 黒色
・Akafuji あかふじ パスポートカバー [ パスポートケース ]
詳細はこちら
近年ユースホステルの施設減少の理由として相部屋を嫌う思想が若者に根ずいてしまっているのは大きな原因のひとつであろう。
またユースホステルの最大の魅力ともいえる価格の安さが、近年のビジネスホテルとさほど変わらなくなってしまっている。
こうした原因を解消し日本のユースホステルの魅力を出すために、”襖”を用いることを考えた。
襖は日本発祥の伝統ある文化の一つで、日本の気候や住まい方に対応するために日本で生まれた。
そして襖の登場はかつての日本の大空間に、特定の機能を持った小空間を生み、日本に「室」という概念をもたらした。
こうした日本の住まい方に重大な転機となった襖のポテンシャルをユースホステルに活かすことができないだろうか。
襖は内と外、プライベートとパブリック、寝床に襖を隔てるだけでそれぞれの機能を優しく分けることができる。
そしてその光景は”押入れ”から人が入ったり出たりしているようにも見える。
この光景は外国の人々、さらには日本の人々にさえ新鮮さを与えることができるのではないか。
これからのユースホステルの在り方について考え、新しい魅力のひとつとして襖を用いた新しい空間について考えた。
The life style with a "FUSUMA"
In order to take out the charm of the youth hostel in Japan, it considered using a "FUSUMA" . The FUSUMA was one of the traditional culture of Japanese origin, and in order to correspond to climate of Japan or how to live, it was produced in Japan. The FUSUMA produced small space to the big space in once Japan. and the concept of a "room" was brought to Japan. The FUSUMA can divide a private space and a public space gently. It proposes about the new space using the FUSUMA as one of the charm of the youth hostel in Japan.
Picture1
The situation of a life-style with a FUSUMA
Picture2
plan
Picture3
block planning
There is no unit as a room. private space, only the inner side of each FUSUMA. By opposing each unit, people are conscious of a sharing a room, and Various activities are performed. A private space and a public space are gently separated by using a FUSUMA.
