日本の新しいユースホステルデザインコンペティション

課題「日本文化を触媒とした異文化交流空間」

学生対象

日本の新しい宿泊施設のデザインを募集します

2012 Youth hostel World design competition

主催 株式会社国際交流村

2012 YOUTH HOSTEL WORLD DESIGN COMPETITION

Communication Space as a Catalyst for Japanese
Cultural Exchange

応募作品投票

投票された方には豪華プレゼントを用意しております。
こぞって投票をお願い致します。
I am preparing the gorgeous present for the direction for which its vote was cast. Please all give me vote.
・VAXPOT(バックスポット) アレンジケース 4点セット
・Bag'nBag
・GAMBARU SHOP シークレットウエストポーチ 黒色
・Akafuji あかふじ パスポートカバー [ パスポートケース ]
詳細はこちら
  • 2269_1

日本文化を触媒とした異文化交流空間

コンセプト
日本のユースホステルの少なさ、なかなか利用しない状況について自分は日本人の他人とのコミュニケーションの取り方に問題があると感じた。また従来の宿泊施設にみられる、角で区切られた空間にも日本人の他人との関わり合いの仕方が関わっていると考えた。そこで今回、人と人との関わり合いを意識し完全に区切られた空間ではなく、しかし個人の空間もとれるそんなプランを提案したいと思う。

提案趣旨
まず全体の平面のプランについてだが従来の角や直線で区切られた空間、動線を使うのではなく曲線を使うことにより人の流れを意識した平面にしようと考えた。また曲線によって、いろいろな角度から奥の空間を見ることが可能になったことにより視界がひらけ多くの人との関わり合いが生まれると考える。曲線を利用した流れの動線をたどった先にスペースを設け、そこで食事や休憩などが行え、人が集まり自然にコミュニケーションがとれる空間になっている。また、ユースホステルの特徴である大部屋を設けるとともにその中に個室を置いた。しかしただ単に個室があるのではなく一度大部屋に入った後に個室に入ることになるので完全に閉じた空間ではなく人とのふれあい、ちょっとした挨拶などがかわせることを意識した配置になっている。またトイレやコインランドリー、シャワー室といったプライバシーが強く意識される場所についてはなるべく奥の目につきにくい場所に配置することを意識した。

Loading ... Loading ...

copyright © 株式会社国際交流村 all right reserved.